* You are viewing the archive for 3月, 2019

IWA東京2020応援プログラム「金沢~東京 参勤ウオーク②」が開催された。

190327iwa-1-500

IWA東京2020応援プログラム「金沢~東京 参勤ウオーク②」が開催された。

3月27日石川県ウオーキング協会は東京2020応援プログラム「金沢~東京 参勤ウオーク②」を津幡駅において120名の参加者で開催した。

この企画は、来年の東京オリンピック開催までに金沢城を3月13日にスタートし来年6月に江戸本郷上屋敷ゴールする。江戸期に加賀藩が参勤・交代の通った旧北国下街道経由、中仙道の約500キロを23日間で歩く計画。

■写真は津幡駅での集合写真

190327iwa-2-500

2日目は津幡駅から、倶利伽羅峠越えで石動駅までの17キロのコース。出発式では大路孝之石川県ウオーキング協会会長があいさつし、松林知一専務理事がコース説明し午前9時過ぎにスタートした。

■写真は津幡駅をスタートした参加者

190327iwa-2-2500

津幡宿本陣跡の近く弘願寺で休憩し、道の駅倶利伽羅源平の郷に到着。竹橋宿は間の宿で休憩に利用されたようだ。これより歴史街道「倶利伽羅峠」に入り、江戸期の雰囲気の残る山越え、倶利伽羅峠を目指して龍ヶ峰城跡公園に到着。山頂には山城龍ヶ峰城跡があった。その後、12時過ぎに創建は養老2年(718)と言われる倶利迦羅不動寺に到着。

■写真は弘願寺をスタートする参加者

190327iwa-3

■写真は竹橋宿の参加者(各家玄関にはカエルの置物がある)

190327iwa-4-500

■写真は竹橋の峠を登る参加者

190327iwa-5-500

■写真は休憩後スタートする参加者

190327iwa-6-500
〇歴史街道「倶利伽羅峠」

砺波山は小矢部市と津幡町との間に位置する倶利伽羅山の古称。広義には、付近の矢立山、源氏ケ峰、国見山なども含める。古くから交通の要所であった。今から約800年前、源平の争乱のころ、木曾で挙兵し勢力を伸ばす木曾義仲と都から侵攻した平維盛の軍が越中と加賀の国境砺波山で戦う、これが平家物語にも記される倶利伽羅合戦である。

■写真は倶利伽羅不動に到着

190327iwa-7-500

■写真は古道の参加者

190327iwa-8-500

■写真は火牛の計モニュメント

昼食タイム後ストーとして木曽義仲の火牛に計で有名な倶利伽羅古戦場を通り、江戸期のイメージを残す石坂、砂坂を下り埴生護国八幡神社で休憩を取り、石動宿を通り午後2時半に石動駅にゴールした。

190327iwa-10-500

風は強かったが天候に恵まれ、標高265メートルの峠越えにもかかわらず”中能登町歩くmy会から20名の方も参加され、盛大な参勤ウオーク2日目となった。
■写真は埴生護国八幡神社をスタートする参加者

Continue Reading

IWA「大海西山弥生の里を歩く」を開催!

190324iwa-3
IWA「大海西山弥生の里を歩く」を開催!

3月24日石川県ウオーキング協会・かほくウオーキングクラブ”にゃんたろう”共催「大海西山弥生の里を歩く」をかほく市高松運動公園発着にて100名の参加者で開催した!

■写真は出発式の参加者

190323iwa-2-500

■写真は坂井かほくウオーキングクラブ”にやんたろう”会長

190323iwa-1

開会式ではがあいさつし、かほく市内には哲学者西田幾多郎に触れる道と、今回の大海西山弥生の里がありますと紹介した。IWA小松隆さんがコース説明。竿下るり子日本ウオーキング協会公認指導員のストレッチを行い午前10時20分スタートした。

190324iwa-5

■写真はスタートした参加者

190324iwa-7-500

■写真は

190324iwa-8
自然豊かな里山の道路を進み余地の交差点を左に進み、花火で有名な北陸花工手前で無舗装の道路を銘水わかみどりで休憩。元女を経由して大海西山弥生の里の到着し、折戸かほく市教育委員会生涯学習課課長より大海西山弥生の里の概要を説明していただき理解を深めました。

■写真は銘水わかみどりをスタートした参加者

190324iwa-9
〇大海西山弥生の里

北側に大海川が流れ、西に日本海を望む西山と呼ばれる丘陵地にて発掘された「大海西山遺跡」。その遺跡の保存と活用を目的として整備された公園。今から1800年ほど前の弥生時代終わり頃の遺跡が公園地下に眠っており、1998年に石川県の指定文化財となっている。園内には竪穴式住居が復元されているほか、建物の跡の表示や説明板が設置されている。

190324iwa-10

■写真は大海西山弥生の里

190324iwa-11

その後、大海西山弥生の里をスタートし、長柄町中央交差点より唯一の高松病院口の信号を経由してかほく市高松運動公園に12時半のゴールした。

■写真は折戸かほく市生涯学習課課長

190324iwa-12-500
屋根に雪が積もる寒い朝でしたが、天候に恵まれさわやかな里山空気いっぱいの中を楽しくウオーキングしました。かほくウーキングクラブ”にゃんたろう”、かほく市の皆さんありがとうございました。

■写真は大海西山弥生の里スタートした参加者

190324iwa-13

■写真は宝達山(637m)をバックに歩く参加者

 

 

UWA「金沢赤レンガ建造物巡りウオーク」開催!!

190317uti-1

UWA「金沢赤レンガ建造物巡りウオーク」開催!!

3月17日(日)内灘町ウオーキング協会は金沢駅もてなしドーム地下発着の「金沢赤レンガ建造物巡りウオーク」を46名の参加者で開催した。

■写真は出発式

190317uti-2

■写真は金沢市民芸術村の参加者

190317uti-3

出発式終了後スタートし、元大和紡績工場のレンガ造り倉庫を活用した金沢市民芸術村に到着。長町武家屋敷経由し尾山神社本殿横にある煉瓦塀。国の重要文化財指定の四高記念文化交流館を巡った。

■写真は尾山神社の参加者

190317uti-4

その後、石川県立歴史博物館の赤レンガ建物は国の重要文化財に指定でかつて陸軍兵器庫で戦後は金沢美術工芸大学が使用していたもの。金沢城公園経由尾張町町民文化館(石川県有形文化財)から旧専売公社金沢工場の煉瓦造の建物を活用した玉川図書館を巡り金沢駅にゴールした。
雨模様の天気にも関わらず、多数のご参加ありがとうございました。

■写真は県立歴史博物館の参加者

190317uti-5

■写真は金沢城公園の参加者

□情報・写真提供:橋本吉昭、広野正芳 氏

 

IWAスケジュールアップしました!

IWAスケジュールアップしました!

●4/16 5月例会「金沢城の惣構堀を巡る」の下見ウオーク
●5/8「金沢~東京 参勤ウオーク」⑤
●6/19「金沢~東京 参勤ウオーク」⑥
●7/23-24「金沢~東京 参勤ウオーク」⑦⑧

○IWAのスケジュールページ

会報「七尾ウオーク」アップしました!

会報「七尾ウオーク」アップしました!

○IWAウオーキングだより、七尾ウオークページ

IWA東京2020応援プログラム「金沢~東京 参勤ウオーク」記念すべきスタート!

190313iwa-3-500

IWA東京2020応援プログラム「金沢~東京 参勤ウオーク」記念すべきスタート!

3月13日(水)石川県ウオーキング協会は金沢城公園新丸広場において東京2020応援プログラム「金沢~東京 参勤ウオーク①」を110名の参加者で開催した。

190312iwa-2

■写真は出発式

190313iwa-1-2-700-500

出発式では大路孝之石川県ウオーキング協会会長があいさつし、東京オリンピックが開催される前の6月に本郷上屋敷に到着する「金沢~東京参勤ウオーク」を走破しましょうとあいさつし、山下修石川県民スポーツ部次長、田谷暘司MRO事業部長の激励お言葉、山野之義金沢市長の激励メッセージを松林知一IWA専務理事が代読。谷内廸子石川県ウオーキング協会副会長の檄で午前9時10分ごろスタートした。

■写真は菱櫓をバックに大集合!!

190313iwa-8

■写真は大手門の参加者

190313iwa-12

大手門~尾張町、浅野川大橋を経由し、大名行列正装から参勤装束に着替えたと言われる大樋町下口松門の松と看板を確認し、城北中央公園で休憩。

■写真は大樋町下口松門の参加者

190313iwa-13
熊野神社~森本駅で休憩。当時の面影を残す黒松の「旧金沢下口往還松並木」経由し北部公園で昼食を取り、浪自加弥神社遥拝殿経由IR津幡駅に午後1時20分ごろ14キロコースをゴールした。

■写真は森本駅スタートの参加者

190313iwa-15

最高気温9度、降水確率100パーセント天気予報であったが、晴間や曇もあり、午後は北部公園であられも降る大嵐で休憩を延長したが、まずまずの天候に恵まれ、記念すべき参勤ウオークのスタートを切ることができた。

■写真は旧金沢下口往還松並木の参加者

190313iwa-16

次回は27日(水)津幡駅から歴史街道旧北陸道倶利伽羅峠から石動駅までの14キロです。
■写真は北部公園をスタートする参加者

190313iwa-17

■写真は津幡町内の参加者

 

KWA「春よ来いワクワクウオーク 大聖寺」開催された!

①受付190303

KWA「春よ来いワクワクウオーク 大聖寺」開催された。

小松ウオーキング協会は3月3日(日)JR大聖寺駅発着の「春よ来いワクワクウオーク 大聖寺」が約100名の参加者で開催した。

開会式では西川会長の開会挨拶の後、準備体操を行いスタート.古九谷の杜公園から、藩政期の時計台である時鐘堂を眺め、菅生石部神社に到着。ここでは宮司さんより神社の説明があり、越前の国時代の時には、越前の国二ノ宮であったという。

■写真は受付

③宮司さんのお話190303

ここからは、旧大聖寺川の遊歩道を通り、関ヶ原の合戦前に前田利長と戦った、山口玄蕃首塚では玄蕃の略歴などを学んだ。日本の百名山執筆の深田久弥山の文化館館内には、様々な展示資料あった。その後、藩主休憩所の長柳亭、大聖寺藩邸跡、山の下寺院群を経由し大聖寺駅ゴールした。

■写真は菅生石部神社の参加者

④山口玄蕃首塚190303

■写真は山口玄蕃首塚

⑤山の文化館190303

■写真は山の文化館

天気予報では雨だったが、西川新小松ウオーキング協会会長の念力により天候に恵まれ、旧大聖寺藩10万石の城下町を多くの参加者と楽しく巡った。

⑥藩邸跡190303

■写真は大聖寺藩邸跡
□情報・写真提供:KWA 村中勝二 氏

IWA、小松協会スケジュールアップしました!

IWA、小松協会スケジュールアップしました!
・4/3 4月例会下見ウオーク(本番は4月13日)

・4/6 「鶴寿園 お花見ウオーク」
○IWAのスケジュールページ

・4/20 KWA 「たけのこの里と道の駅」
○石川県内のスケジュールページ