* You are viewing the archive for 11月, 2019

IWA金沢トレイルコース完成記念「金沢城~金沢大学」開催!!

191117iwa-2

IWA金沢トレイルコース完成記念「金沢城~金沢大学」開催!!

11月17日(日)石川県ウオーキング協会は金沢トレイル協議会が作定した、金沢トレイルコース完成記念「金沢城~金沢大学」を金沢トレイル協議会会員も含め95名の参加者で開催した。

■写真は金沢城公園新丸広場

191117iwa-1-500

〇金沢トレイルコースとは

金沢トレイルは、金沢城公園から城下町金沢の里山や地域をつなぎ、白山へ続く73キロの道です。昨年末に完成した。

出発式では大路孝之石川県ウオーキング協会会長、河崎仁志金沢トレイル協議会理事長が金沢トレイルコース説明とあいさつし、9:05ごろスタートした。

191117iwa-3

■写真はスタートする参加者

191117iwa-5

大手門から尾張町、久保市乙剣宮の大ケヤキを見て暗がり坂、主計町、東山観音通り、観音院から菖蒲園で休憩。卯辰山公園から仏舎利塔経由奥卯辰山健民公園トンボテラスで休憩し、金沢大学創立50周年記念「金沢大学角間の里」、杜の里イオンに12:15ごろゴールした。

■写真は大手門の参加者

191117iwa-6

■写真は主計町列詰めの参加者

191117iwa-7
■写真はひがし茶屋街観音通りの参加者

191117iwa-8

191117iwa-9

未明かなりの雨が降ったが、出発式のころは止み、気温も上昇して、卯辰山の登りもあり、またあざやかな紅葉にも恵まれ、気持ちのいいウオーキングを楽しんだ。
今回も新しい方の参加者が多く参加していただきました。

■写真は卯辰山の参加者

191117iwa-11

□コース(10キロ)
金沢城新丸広場~尾張町~主計町~ひがし茶屋街~卯辰山公園~奥卯辰山健民公園~金沢大学角間キャンパス~杜の里イオン(ゴール)
■写真は奥卯辰山のびのび交流館 とんぼテラスの参加者

191117iwa-13

■写真は金沢大学創立50周年記念「角間の里」前の参加者

 

UWA紅葉ウオーク「白山さんと樹木公園をめぐる」開催!

191109uwa-2

11月9日(土)内灘ウオーキング協会は白山市白山市鶴来支所発着の紅葉ウオーク「白山さんと樹木公園をめぐる」を30名の参加者で開催した。

開会式後、白山市鶴来支所をスタートし、おはぎ屋、白山比咩神社、樹木公園、獅子吼ロープウエイ山麓駅、鶴来別院、金劒宮そして最後の一閑寺では岩に掘られた大きなおを参詣しゴールした。

■写真は白山比咩神社

191109uwa-3

191109uwa-4

■写真は石川県樹木公園

191109uwa-5

■写真はパーク獅子吼で集合写真
〇一閑寺

不動明王像は、高さが約8メートルあり、自然の1枚石に刻まれた日本最大級の磨崖仏(まがいぶつ)です。眼病治癒の霊験があるほか、商売繁盛、魔除けのご利益があるとして人々の信仰を集めている。

191109uwa-6

最低気温6度、雲一つ無い好天に恵まれ、参加者は心地の良いウオーキングを満喫した。

■写真は一閑寺不動明王参詣

□情報・写真提供:UWA橋本吉昭、IWA大谷勝 氏

KWA「コマツ金沢工場見学ウオーク11キロ」開催!

kwa1108-1

KWA「コマツ金沢工場見学ウオーク11キロ」開催!

小松ウオーキング協会は11月8日(金)北鉄内灘駅発着の」「コマツ金沢工場見学ウオーク11キロ」を70名の参加者で開催した。
受付では例会と来年度の会費納入が行われ、開会式ごスタートした。

■写真は受付

kwa1108-2

コマツ金沢工場では他の工場では見られない産業機械の大型~中型までのプレス機械、又、アジアなどの露天掘り鉱山向けのマイニングマシーンと鉱山機械が生産されている。出荷は工場横大浜埠頭より船で出荷されるとのこと。
参加者は、機械の大きさや、工場のきれいさに感心した。コマツ工場を後にし、金沢市ものづくり会館で昼食となった。

■写真はスタートする参加者

kwa1108-3

昼食後は林帯遊歩道をウオークし、中国庭園、恐竜公園に向かいました。鶴ヶ丘神社を経由し、恐竜公園で休憩、内灘役場から医科大通りを経由して、内灘駅にゴールした。
好天に恵まれ、晩秋のさわやかなウオークと工場見学でひと時を過ごした。

■写真は金沢市ものづくり会館

kwa1108-4

■写真は鉄板道路説明看板

kwa1108-5

■写真は遊歩道の参加者

kwa1108-6

■写真は鶴が丘神社

□情報・写真提供:KWA 村中勝二 氏

 

東京2020応援プログラム「金沢~東京 参勤ウオーク」⑭が開催された。その2

iwa191113-111

東京2020応援プログラム「金沢~東京 参勤ウオーク」⑭が開催された。その2

11月13日(水)石川県ウオーキング協会は長野駅において東京2020応援プログラム
「金沢~東京 参勤ウオーク」14日目戸倉駅→坂木宿→上田宿柳町→上田駅19kmを60名の参加者で開催した。

〇坂木宿本陣跡(ふるさと歴史館)
大壁造りの本陣表門が残る。坂木宿ふるさと歴史館の木造三階建ては医院として、昭和初期に建てられたもの。
■写真は坂木宿本陣跡

iwa191113-112

■写真は坂城駅をスタートする参加者

〇村上義清公墓所(供養塔)
葛尾城主。武田信玄の度々の侵略に対抗し互角に戦い、上田原の合戦では信玄を破る。しかし、支城を次々に落とされ、ついには長尾景虎を頼り越後へ脱出。景虎の加勢を受けるも旧領復帰は果たせず、越後根知城にて病没した。

171103iwa-101murakami

■写真は村上義清公墓所

〇甘泉の碑

加賀藩前田の殿様も好んだと伝わる名水が湧き出ており、甘泉と名付けられた。碑文は中之条代官男谷燕斎(彦四郎)によるもの。

iwa191113-113
〇鼠宿跡
珍名の宿場「鼠宿」がある。幕府公認の宿場ではなく松代藩の私宿で、後に上田宿と坂木宿の中間にある間の宿として栄えました。

iwa191113-116

■写真は松代藩産所(明治天皇小休所)

iwa191113-115

■写真は昼食を済ませ「みそ蔵」をスタートする参加者

〇鼠の岩鼻
古くから岩鼻は天下の嶮として知られ、江戸時代には岩鼻の岸壁の下を北国街道が通り、千曲川が出水すると通行不能となりっていた。

iwa191113-119

■写真は岩鼻
〇上田宿柳町
柳町は善光寺街道(北国街道)時代の面影を残す町並。柳町には「うだつ」、格子戸の商家が並んでいる、宿場時代には主に旅館、呉服屋などが軒を連ねていた。

iwa191113-121

iwa191113-122

■写真は上田宿柳町

〇上田城
真田信繁(幸村)の父、真田昌幸によって天正11年(1583)築城された上田城は第1次・第2次上田合戦で徳川軍を2度にわたり撃退した難攻不落の城として知られています。日本百名城 27番・日本夜景遺産に認定されている。

iwa191113-152

■写真は帰りに有志で訪れた上田城

東京2020応援プログラム「金沢~東京 参勤ウオーク」⑭が開催された。その1

iwa191113-101-2-500

東京2020応援プログラム「金沢~東京 参勤ウオーク」⑭が開催された。その1

11月13日(水)石川県ウオーキング協会は長野駅において東京2020応援プログラム「金沢~東京 参勤ウオーク」14日目戸倉駅→坂木宿→上田宿柳町→上田駅19kmを60名の参加者で開催した。

出発式では大路孝之石川県ウオーキング協会会長があいさつし、竿下るり子JWA指導員がストレッチをして、スタートした。

■写真は戸倉駅での参加者

iwa191113-102-2

■写真は開会式の坂城町ボランティアガイドのご挨拶

〇戸倉宿
元和8年(1622)戸倉村が上下に分村したため、2キロ離れて2宿が誕生した。問屋業務は月の21日までは下戸倉宿、以降は上戸倉宿が務め、2宿で間の宿となっていた。下戸倉宿本陣は蔵元坂井銘醸(下の酒屋)前にある。

iwa191113-102

■写真は戸倉駅スタートの参加者

iwa191113-103

■写真は明治天皇御在所跡

iwa191113-105

〇上戸倉本陣、玉井家
上戸倉宿の中程に100坪程の空地が在り、ここは上戸倉本陣「玉井家」の敷地で、上戸倉本陣は当初、玉井家が勤め幕末期より少し先の小出家が勤めていた。

iwa191113-106

■写真は上戸倉宿の船つなぎ石碑(千曲川が現在の国道18号線近くまであった)

iwa191113-107

■写真は冠雪の白馬岳

iwa191113-108

■写真は苅屋原ミニパークで説明を聞く参加者

iwa191113-109

■写真は横吹坂の道図

iwa191113-118

■写真は坂城町に入る参加者

(つづく)

東京2020応援プログラム「金沢~東京 参勤ウオーク」⑬が開催された。その2

191113iwa-12

東京2020応援プログラム「金沢~東京 参勤ウオーク」⑬が開催された。その2

11月12日(水)石川県ウオーキング協会は長野駅において東京2020応援プログラム
「金沢~東京 参勤ウオーク」13日目長野駅→丹波島宿→矢代宿→戸倉駅22kmを60名の参加者で開催した。
■写真は休憩後氷鉋公園をスタートする参加者

191113iwa-13

■写真は昼食後ししののい公園をスタートする参加者

191113iwa-14

■写真は千曲川篠ノ井橋を渡る参加者

〇矢代宿
矢代宿(千曲市屋代)は、北国街道の宿場のひとつで戸倉宿と丹波島宿の間に位置した。宿の成立は、慶長11年(1611)に松平忠輝が矢代村へ「伝馬書」を出しており、その頃であると考えられる。

191113iwa-15-2

■写真は矢代宿明治天皇小休所碑

〇矢代宿柿崎脇本陣跡碑
柿崎平九郎家の石標がある。古地図では脇本陣の隣が本陣だが、今は跡形もない。

191113iwa-15

■写真は柿崎脇本陣跡碑

〇須々岐水神社
社伝によれば白鳳2年(651)一重山の腰惣に創建という。 平安時代には延喜式の神名帳に列した。 鎮座の地は幾多変遷の後、明治42年に一旦当地にあったが、故あって一重山尾根の東の地に鎮座した。 しかし当地に永久の奉祀を願い再び鎮座して、平成11年5月22日鎮座の祝典を挙行した。

191113iwa-16
■写真は須々岐水神社前の参加者

191113iwa-17
■写真は屋代市街地の参加者

191113iwa-18
■写真は屋代駅をスタートする参加者

191113iwa-19

■写真は芭蕉句碑

朝は冷え込んだが、日差しがよくウインドブレーカもいらない最高のウオーキング日和に恵まれ。15:40頃戸倉駅にゴールした。

 

東京2020応援プログラム「金沢~東京 参勤ウオーク」⑬が開催された。その1

191113iwa-1-500

東京2020応援プログラム「金沢~東京 参勤ウオーク」⑬が開催された。その1

11月12日(水)石川県ウオーキング協会は長野駅において東京2020応援プログラム「金沢~東京 参勤ウオーク」13日目長野駅→丹波島宿→矢代宿→戸倉駅22kmを60名の参加者で開催した。

出発式では大路孝之石川県ウオーキング協会会長があいさつし、集合写真を撮影してスタートした。

191103iwa-2-500

■写真は長野駅東口をスタートする参加者

191103iwa-3

■写真は丹波島の渡し跡

〇丹波島宿本陣跡
丹波島宿は慶長16年(1611)に設立された北国街道の宿場町で、本陣や脇本陣が設置され東西6町(約654m)であった。本陣門と明治天皇小休所跡碑がある。

191113iwa-8

■写真は丹波島宿本陣跡

〇丹波島宿問屋場宿の中程に高札場が有り、その直ぐ隣の冠木門の家屋が丹波島宿の問屋場「柳島家」。

191113iwa-9

■写真は丹波島宿問屋場
〇丹波島宿の鍾馗様
代々受け継いできた家(旅籠)の守り神・鍾馗(しょうき)様が今でも数軒の小屋根に飾られている。

191113iwa-11

■写真は鍾馗様

191113iwa-10

191009tanba-11

■写真は丹波島宿古地図

191009tanba-10

〇於佐加神社
丹波島宿の西枡形にある。於佐加神社は丹波島宿の鎮守で宿場開設後の寛文2年(1662)に諏訪川原より移設され、社内には秋葉社、弥栄社、三峰社、天満社、金毘羅社、住吉社、新津権現、道祖神、庚申塚の9社が祀られている。

■写真は於佐加神社

(つづく)

KWA「吉野工芸の里と手取峡谷を訪ねる」が開催された!

191027kwa-1

KWA「吉野工芸の里と手取峡谷を訪ねる」が開催された!

10月27日小松ウオーキング協会は道の駅一向一揆の里において「吉野工芸の里と手取峡谷を訪ねる」を75名の参加者で開催した。

開会式では、西川会長があいさつし、遠路福井市から参加された女性の新入会員が紹介され、ストレッチしスタートした。

■写真は受付

191027kwa-3

左手城山の鳥越城址を眺めながら、バードハミング鳥越で休憩。大巻どんど橋をから
吉野オートキャンプ場に到着、このころより小降りになり、吉野工芸の里に到着。
当地で人気のある大判焼を買い求め行列ができ、1時間待ちとの噂が広がり購入を諦め
た方が大いたとか。ほかの方は展示館や、御仏供スギなどを見学ていた。

■写真はスタートする参加者

191027kwa-5

■写真は大巻どんど橋の参加者

ここでA・Bコースが分離し、Bコースは黄門橋を通りゴールに向かった。Aコースは雨脚の強まる中、白山麓体育館、不老橋経由、綿が滝に行く予定が雨の為、滝の見学を諦め、キャニオンロードを進み、無事道の駅一向一揆の里にゴールした。

□コース:Aコース=13キロ、Bコース7キロ

191027kwa-6

■写真は大判焼きお店前参加者

191027kwa-7

■写真は工芸展示館参加者

191027kwa-8

■写真は不老橋参加者

191027kwa-9

■写真はキャニオロードの参加者

191027kwa-10

■写真はゴールの参加者

□写真・情報提供:KWA 村中勝二 氏