KWA納会ウオーク「昔旅籠を訪ねて」を開催!

181202kwa-1

KWA納会ウオーク「昔旅籠を訪ねて」を開催!

12月2日(日)小松ウオーキング協会はJR小松駅発着の納会ウオーク「昔旅籠を訪て」を約100名の参加者で開催した。
■写真は受付

181202kwa-2

開会式では二川会長のあいさつ、準備体操を行い午前9時にスタートした。コースは小松駅から西町本覚寺横を通過、末広緑地公園、前川左岸を進み串茶町会館に向かいました。串茶屋町会館で休憩と「串茶屋民族資料館」を見学、中には様々な展示物がありました、特に現在では存在し得ない「身売り証文」を見てしみじみ感じ入られる会員の方も多く、その後は串茶屋町墓地の一角にある、遊女の墓を見学し、今江町の今江城址公園経由、JR小松駅無事にゴールした。
平成30年納会ウオークは好天に恵まれベストコンディションの中開催され、参加者はいい汗を流した。

■写真はあいさつする二川会長

181202kwa-3
■写真は本覚寺前

181202kwa-4

〇串茶屋の歴史

藩政期にはここが加賀藩と大聖寺藩の境界でありました。加賀3代藩主前田利常公が小松に隠居し、那谷寺の再興にとりかかると、そこで働く職人たちが串茶屋に立ち寄るようになりそのため婦女による給仕が盛んになり、17世紀中頃廓としての営業の許可状も与えられたといいます。
当時は加賀藩内唯一の公認遊郭だったそうです。有名な金沢のにし・ひがしの茶屋街は19世紀初頭につくられたもので、串茶屋の歴史的価値がわかってもらえるでしょう。
串茶屋は1660年に大聖寺藩領に移されたので、以降は大聖寺藩公認の廓として営業が続けられたようです。 最も栄えたのは文化・文政の頃(19世紀前半)で、20軒ほどの茶屋が軒を連ねていました。明治33年(1900年)に、串茶屋の廓は約300年にわたる歴史の幕を閉じました。

■写真は前川左岸

181202kwa-5

平成7年。茶屋街の貴重な歴史を風化させてはならないと、串茶屋町内会の人たちが資金を出し合い、管理・運営している「串茶屋民俗資料館」が開設された。展示品も年季明けを願った狛犬やたばこ道具、高下駄など珍しいものが多くある。

■写真は串茶屋民族資料館

181202kwa-6
■写真は今江城址公園

■情報・写真提供:KWA 村中勝二 氏