IWA東京2020応援プログラム「金沢~東京 参勤ウオーク⑦」開催!その1

190723iwa-1-500

IWA東京2020応援プログラム「金沢~東京 参勤ウオーク⑦」開催!

◇泊駅→市振→(親不知)→糸魚川 19キロ – ①

7月23日(水)石川県ウオーキング協会は東京2020応援プログラム「金沢~東京 参勤ウオーク⑦」をあいの風とやま鉄道泊駅において60名の参加者で開催した。

開会式で大路孝之石川県ウオーキング協会会長があいさつし、9:15スタートした。スタート直後かなりの雨に見舞われ、「とやま朝日町北陸街道五叉路クロスファイブ」で雨宿りをして再スタートした。

■写真は泊駅での集合写真

190723iwa-2

■写真はあいさつする大路会長

190723iwa-5

■写真は脇子八幡宮の参加者

190723iwa-7
〇元屋敷芭蕉句碑

松尾芭蕉が奥の細道道中で詠んだ句の一句「早稲の香や分け入る右は有磯海」。旧北陸道に面した元屋敷地内にあります。「ここでは早稲が実って香りが漂ってくる、その早稲を分け入って進むと右側には有磯海が見えることだ」という意味。

■写真は元屋敷芭蕉句碑

190723iwa-9

■写真は海岸線の参加者

190723iwa-11
〇境関所跡

加賀藩は慶長19年(1614)国境の守りを固めるため、領境の数か所に関所を設けた。境関所もその一つである。境関所では30余人の役人と具足60、槍70、鉄砲70、弓30が備えられていたと記録にあり、箱根の関所の2倍に近い装備をもち、小さな城ぐらいの武力をもっていたという。

190723iwa-13

■写真は加賀藩最後の境関所と展示室のジオラマ

190723iwa-sakai-500
〇境一里塚

富山県内で唯一現存する加賀藩領内最東端の一里塚で、県内において当時のままの姿で残されているのはここだけ。江戸時代の陸上交通の状況を語る貴重な遺跡です

■写真は境一里塚

190723iwa-16

■写真は境川を渡り新潟県に入る参加者

190723iwa-18

■写真は道の駅市振の関で昼食

(つづく)